仕事で英語を使う時は注意しましょう(提案)

暮らし

最近テレビとかで難しい英単語を多用する人をたびたび目にするので、
ちょっと一言。

あなたが外資系企業など英語をバンバン使うところにお勤めならば
英単語混じりの会話というのはよくあるでしょう。
と、言うより、それが日常ですね。
※注
外資系の人間でも英単語を乱用しているわけではありません。
社内用語として使われている横文字だけを会話に混ぜているのです。
そのほうが意図が伝わりやすく、共通理解が得やすいからです。
さらに言うと、新卒で外資系に入社した人間は業界用語を英語で覚えてしまい、
逆にその用語の日本語訳を知らないことがあるのです。
「この製品のディストリビューションがー」とか
「ペネトレーションが上がらないなあ」とかですね。

社内ではバンバン使っていいです。
しかしそれを社外でやってはいけません。
取引先にやったりしたら最悪です。
半端に英語をやった若い人ほどそういうことをやりがちです。

百歩譲って外資系の人ならまだ理解できます。
でも全然国際的でない仕事の人間の場合は見識を疑いますね。
公の場で英単語混じりで話す人間のことを

「イヤミったらしい人」
⇒ 英語にまったく縁のない人はこう思っています。

「こいつは2流以下の人間」
⇒ ちゃんとしたビジネスマンはこう見なします。

テレビとかを見ていれば良く分かります。
英単語(カタカナではない)を多用する人間は総じて「胡散臭い」人間です。
「なんとかプロデューサー」とかに多いです。

政治家でも一般人がとうてい理解できないであろう英単語を
使っているような人はだいたいが無能です。

「スポンサーリンク

ちょっと昔の話ですが、いきなり「マニフェスト」なんて単語を持ち出してきて
いい気になってました。
外資系企業に長く勤めていた私が聞いても「なんのこっちゃ」というぐらい
聞いたことない単語でした。 (廃棄業者かよ!)
一般の日本人が分かるわけありません。

人に理解してもらうために話すのに「相手が理解不能な単語」を使うなんて
意味が分かりません。
自分の実力のなさを誤魔化すために横文字を使って相手をけむに巻こうとしているようにしか見えないんですよね。 残念ながら。

例えば
アメリカ人と英語で会話しているときにフランス語混じりで話したりしたら
まず間違いなく「おまえは何人だ?」「何を言っているのか分からない」と
言われますよ。

日本は明治の先人たちが西洋の知識や概念を取り入れた時に
ほとんどすべてを日本語訳してくれました。
だから現代の日本人はそういう概念を「借りもの」ではなく
日本語で理解しています。
そのおかげで今の日本人は高等教育を母国語で受けることができるのです。

つまり英語でなければ表現できない概念なんぞはほとんどありません。
だいたいが日本語になってます。 (先端の専門用語を除く)
安易に横文字を使う人は自分の日本語の語彙力の無さを恥じるべきです。

ただしもう完全に「カタカナ」として認知されているものに関しては
使った方が意志の伝達が容易な場合もありますね。

そこら辺の線引きがむずかしいのですが、そこのラインを見極められないことこそが
2流と言われてしまう所以なのです。

横文字を話すときは気を付けて使いましょう。
訳のわからない横文字を使うくらいなら国文学の先生が使うような難解な日本語を使ったほうが百倍ましですよ。

もっと使う言葉に敏感になりましょう。

「スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました